トップページ
ハワイ島・オアフ島旅行記(2004)
準備編 3/08 3/09 3/10 3/11 3/12 3/13

3日目: 3月10日(水)


オアフ島 

今日はオアフ島に移動である。朝起きると扉のしたから「Zip-Out」が差し込まれていた。それが間違いなければ、フロントでチェックアウトしなくてもよいのである。フロントが混でいる時は助かるシステムである。「Zip-Out」を見てみると一日目の金額がはいってない。しょうがないのでラウンジで朝食後メインロビーにてチェックアウトする。(後で聞いたらメインロビーでなくて、パレスタワーの入口のデスクでもチェックアウト可能とのこと)「一日目はサービス?」と聞いたらかわいい笑顔が返ってきた。もっと居たかった。レンタカーを返してシャトルバスで空港へ。
やはりビックアイランド2日では、満喫できません。ハワイ島といえば、キラウェア火山の溶岩トロトロツアーやマウナ・ケア山の星空ツアーが有名であるが、子供が小さいと参加できません。それを考えると、もう少し子供が大きくなってから来てもよかったのかな?いや、もう一度くればよいか!!

JAL079 コナ10:15→ホノルル11:05
コナからホノルルまでは一時間程度である。
搭乗時間が少し遅れてホノルルに着いたのが12:00前だった。レンタカーオフィースに行きレンタカーを借りる。子供の希望で赤か金色をリクエストしたが、ないので白になった。またネオンである。でも 今回はパワーウインドー付きである。ホノルルのスタッフは愛想が良い。

パレスタワーでトラム待ち コナ空港 ドールプランテーション 2003・3撮影 ハレイワの看板 2003・3撮影


ノース(ハレイワ)〜ミリラニ

今回もホテルにはすぐ行かずノースに向かう。ドールプランテーションの前を通る頃には子供達はお昼寝中だった。去年きた時ここで乗った汽車がお気に入りで今日も乗るのかと思っていたが、しめしめである。ハレイワの街にはいる手前の長いくだり坂にあった看板が無くなっていた。いつもここで写真を撮っていたので残念である(写真を撮る人が多く危険だったので撤去されたのかな?)。
ジョバンニへ、ハレイワのマクドナルド前の広場に落書きだらけの白い汚いバンが置いてある。それがジョバンニだエビ・にんにくたっぷりのプレートランチが食べられる。レモンをかけて食べるとあっさりして癖になる味である。メニューは3種類(1つはHOT)くらいあったと思う。
ミウラでシェイブ・アイスを食べる。去年はマツモトだったので今年はミウラにした。マツモトのほうが混んでいる。どちらも美味しいです。ミツバチが集まってくるのが難点。ミウラ・マツモトどちらも日本名で親近感がわいてしまう。クアアイナ・サンドイッチのアボガドバーガーを一度食べてみたいと思っていたが、お腹いっぱいなのでやめておく。
ノースショアマーケットプレイスでお気に入りのパタゴニア・クイックシルバーの店などをのぞく。ママのお腹の調子が悪くなる。ジョバンニのにんにくが効いたのだろう(ママ以外は大丈夫だ)今日はこれから何回トイレに行くことだろう?
ここで私のHN(ゲーリー)についてふれておくと、これはママの大学時代のニックネームだ。昔からお腹の弱いママが「ゲーリー」と呼ばれていた。 ゲーリー⇒げーりー⇒げり⇒下痢 その当時中日ドラゴンズにゲーリーという選手がいてそこからきているようだが、『今日も一発ホームラン』汚い話でどうもすいません。

ノースの帰りにミリラニタウンへここは新興住宅街のようだ、このミリラニにウォルマート・セーフウェイ・スターマーケット・ロングスドラッグスなどがある。ウォルマートでコナコーヒー・お菓子・雑貨などの御土産を買った。(ハワイ島のウォルマートより若干安め)
コナコーヒーとして売られていても安いものはコナブレンドである。100%コナコーヒーでも豆のランクがありピーベリー・エクストラファンシー・ファンシー・NO.1・プライムがありそれらで金額はかなり違う。

ヒルトンハワイアンビレッジ 

ヒルトンハワイアンビレッジ(H・H・V)は敷地面積90,000u(ワイコロアの約1/3)のなかに6つのタワー(アリイ・レインボー・カリア・タパ・ダイアモンドヘッド・ラグーン)や多くのレストラン・ショップがあるワイキキ最大規模のホテルである。ワイキキ中心までは歩いていくには距離があり、ショッピングメインの旅行の方には不向きかもわかりません。しかしプールもたくさんありホテル前の海岸もすいているので私はすきなホテルです。
今回の宿泊はカリアタワーなので、ホテルの入口からすぐだ。ここでは椅子に座ってゆっくりチェックインできる。部屋(2350)はエグゼクティブのマウンテンビューにしてもらった。(1カテゴリーアップ?)私はカリアタワーに入るのは初めてであるが、ママは去年マンダラスパを利用しているので、4階にいったらしい。その時もタワー内はきれいであのカビ騒動はなんだったのだろう?
部屋にはウェルカムフルーツ(オレンジとバナナ)があった。エグゼクティブといってもどこが?という部屋であった。部屋はアリイのほうが良い。カリアは部屋番号の偶数番が山側で奇数番が海側です。
部屋に入っていっぷくすると、さっそくプールだ、4階のカリアタワー専用のプールにいく。子供には深め、ジャグジーもある。そのあと25階のラニカイラウンジへ行く。カリアタワーは海から少し距離があるが、ラウンジからみた景色はすばらしいものだった。
ラニカイエグゼクティブラウンジではアルコールの飲み物に限り有料でラウンジを利用できるのは、カリアタワーの22階以上に宿泊の方もしくは、Hオーナーズのダイアモンド・ゴールドメンバーだけです。
 ○コンチネンタル朝食  6:30〜10:00
 ○軽食          11:00〜16:00
 ○オードブル      17:00〜19:00
金曜日に花火があるが、花火は20:00ころなのでラウンジからみえないのが残念である。
チップを置いていく人はあまりいませんでした。一度チップを置いていったら、次の日にロビーで会ったら「昨日はチップありがとう」とわざわざ言ってもらいました。

ジョバンニ ミウラ ミウラ カリアタワーのプール


デューティーフリー 

ホテルの敷地内をしばらく散策し、明日子供をキッズプログラム(レインボーエキスプレス ケイキクラブ)に参加させるのに、ソーシャルディレクターデスク(メインロビー カウンターの近く)の用紙に記入する。
レンタカーでデューティーフリー(DFS)へ、車でいくとあっというまに到着である。ここの駐車場は比較的すいているので良い。ママはエルメスの鞄を探すが欲しいのが無いようである。DFSに行くと最初ショッピングカードを作るがそれで1日1回ジャックポット・ゲーム(3階)ができる。DFSの各種クーポンやギフトなどの景品がもらえるが、初日には4階に行って景品がもらえるシステムになっているようだ。4階にいくとヒルトングランドバケーションクラブ(H・G・V・C)説明会の紹介になるのである。去年も説明会にいったが今回もDFSの$200の商品券がもらえるので、明日説明会にいくことにする。(90分間話を聞くだけである)
カラカウア通りをぶらぶらしてラーメンのえぞ菊に入る。(クーポンをだして餃子をもらう)ラーメンも餃子もとても美味しかった。2100カラカウア・アベニューでティファニーの時計を購入。(自分のではない、頼まれものである)トッズでドライビングシューズをみたが買わなかった。ホテルに戻り寝る。