トップページ
愛・地球博旅行記(2005)
準備 3/31(木) 4/01(金)

☆☆☆  愛・地球博旅行記  2005・04  ☆☆☆


  ヒルトン名古屋 

パウダールーム 浴槽とサウナ 洗い場 プールとジャグジー

フィットネス・センターは7階にあります。6:00から(21:00まで)開いているので、一人で朝風呂に入りにいきました。子供を部屋のお風呂では洗いにくいので、ホテルのお風呂が利用できる時は利用します。昨夜は遅かったので利用できませんでした。
お風呂には誰もいませんでしたが、プールには泳いでいる人が数人いました。あとフィットネスジムやテニスコートもあります。
エグゼクティブラウンジ ラウンジから名古屋駅方面 ノートパソコン ラウンジの朝食
パソコンを使いにラウンジに7:00前に行ったらまだ準備できてないので「少しお待ちください・・・」と言うことで、コーヒーをいただきながら7:00まで待つことにした。ラウンジで貸してくれるPCはノートPC1台だけで、自分のテーブルまでもってきてくれる。
しばらく使っているうちに朝食を食べにたくさんの人がみえた。8割くらいは外国の方だった。家族連れもいて万博に行かれるのだろうか?
ここで朝食(コンチネンタル)も食べれるが、2階のザ・テラスの方が品数も多いのでザ・テラスで頂くことにする。
ザ・テラス ザ・テラス ザ・テラス ザ・テラス
ザ・テラスの営業時間は6:30〜23:00(金・土〜23:30)で朝食ブッフェ(6:30〜10:30)は和洋100種類以上ものアイテムから選ぶことができる。大人 \2300・子供\1500(6歳未満は無料)ですが、子供の料金も取られなかったです。
卵料理やパンもオーダーできます。ポーチドエッグ・ボイルドエッグ(ソフト、ハード)・フライドエッグ・オムレツやパンケーキ・ワッフル・ポリッジ・フレンチトーストなどである。
オムレツ・ワッフル・フレンチトーストをお願いしました。子供達はいつもホテルの朝食はあまり食べない。「どれだけ食べてもタダなのだから食べなさい・・・」と言うのだけど食べないで10:00頃になると「お腹空いた〜」と言うのである。私はいつも昼食が要らないくらい食べます。(笑)

  デ・ラ・ファンタジア 

デ・ラ・ファンタジア アイスワールド 手塚治虫のCOSMO ZONE THEATER アート オブ スター・ウォーズ展

食事を終えて9:00頃にホテルを出ました。車はホテルに置いてタクシーでいくことにしました。10分くらいで到着です。タクシー料金¥800くらいでした。駐車場がないとまずいと思ってタクシーで行きましたが、駐車場もまだかなり空いていました。

ポケパークは2005年日本国際博覧会ささしまサテライト会場「De La Fantasia(デ・ラ・ファンタジア)」の一部で他に「アート オブ スター・ウォーズ展」・「手塚治虫のCOSMO ZONE THEATER」・「恐竜博2005」などが開催されます。
万博の縮小版、世界の雑貨・グルメが満載のショッピングゾーン「マーケットファンタジア」、名古屋と世界の味を楽しむ、魅惑のフードコート「デリファンタジア」や本格ライブホール「Zepp Nagoya」、109シネマズ名古屋が入った「ラ・バーモささしま」などがあります。
「アート オブ スター・ウォーズ展」には心引かれるものがありましたが、また別の機会に来たいと思います。ポケパーク以外はどこも空いているようでした。

  ポケパーク 

ポケパーク おどるポケモンミニツアー ピカチューカー ポケモンメリーゴーランド

ポケパークの営業時間は9:00〜20:00(日によって多少違う)である。
ポケパーク内には12種類のアトラクションがあるが、それぞれに利用料金(¥500〜¥900)が必要で利用条件(年齢制限・身長制限・大人同乗)がある。全てのアトラクションを利用すると結構な金額になってしまいます。
ミズゴローと Edy ポケモン大観覧車 ピカチューBros.のわんぱくトレイン

タクシーから降りてポケパークを見えると子供達の目が輝いていました。万博よりよっぽど嬉しいのでしょう。以前から利用するアトラクションは決めていたのですが、全てに乗りたいようです。
利用した利用するアトラクションは「おどるポケモンミニツアー」「ポケモンメリーゴーランド」「ピカチューBros.のわんぱくトレイン」「ポケモン大観覧車」「ルギアのくるくるシップ」の5つでした。観覧車には家族で乗りましたがあとは子供達だけです。ポケモンの帽子とかも買わされて、ポケパーク内で¥10000以上の出費です。
ピカチューの森 観覧車から ささしまライブ駅 なんと240分待ち!

観覧車からあおなみ線の「ささしまライブ駅」が見えます。あおなみ線は名古屋駅と名古屋港の金城ふ頭を24分で結ぶ路線で、平成16年10月6日に開業した新しい鉄道です。名古屋駅からも歩いて10分くらいですが。
11:00を過ぎた頃には人がかなり増えてきました。アトラクションによっては240分待ちという所もあります。ポケパークは入場無料ですが、Edyカードが必要で入口で販売されていますが、それに長蛇の列でした。ポケパークに来る人は事前にEdyカードを準備してから来園してください。Edyカードへのチャージ(入金)はする機械はアトラクションの入口付近においてあります。
夕方にもう一度戻りますが一旦ホテルに帰ることにしました。ホテルまでぶらぶら歩いて帰ることにする。
ポケモンふわふわキッズ ポケモンふわふわキッズ ポケモンふわふわキッズ ポケモンだいすき郵便局

納屋橋饅頭 納屋橋饅頭
ホテルの近くの名古屋の運河「堀川」にかかる納屋橋のたもとの菓子店納屋橋饅頭によってお土産を購入。納屋橋饅頭は名古屋の人なら誰もが知っている酒まんじゅうです。
ポケパークからヒルトン名古屋までは約40分くらいで到着。街並みを見ながらぶらぶら子供達もそれほど苦にならない様でした。
ラウンジでお茶してから、部屋に戻りしばらく休憩してから、チェックアウトしたのが14:40分くらいでした。


  新世紀・名古屋城博 

2005年日本国際博覧会にあわせて、名古屋のシンボルである「金シャチ」と本丸御殿障壁画復元模写の展示を中心とするイベントが開催されています。「新世紀・名古屋城博 〜よみがえる金シャチ伝説〜」と称して開催期間は平成17年3月19日(土)〜6月19日(日)の合計93日間です。開催時間は9:30〜17:30です。(4月29日(祝)〜5月8日(日)は、9:30〜18:30)入場料は大人¥1000小中学生¥300です。車で名古屋城まで行ってみてきました。
名古屋城正門 名古屋城 名古屋城 名古屋城 八丁味噌アイス

金のシャチホコは名古屋城内の特設会場・金シャチドームで展示されています。金シャチドーム内は、撮影禁止です。また隠し撮りしてしまいました。(すいません)天守閣から舞い降りた金のシャチホコを間近に見て、直接手で触れられます。
金のシャチホコは同じ物が二つあると思っていましたが、雄・雌ということで、背ひれや歯の形・うろこの枚数など微妙に違うようです。
金シャチドーム 金シャチ 蟹江ぎんさんの桜 桜

金シャチドームの裏に行ったら桜が咲いている木がありました。よく見ると、成田きんさん、蟹江ぎんさんの記念植樹した桜(100歳記念の桜)でした。平成5年3月24日に植えられたものです。国民的な存在だった双子の姉妹「きんさんぎんさん」の桜です。成田きんさん(享年107才)は平成12年1月23日に、ぎんさん(享年108才)が平成13年2月28日に亡くなられました。
その周辺で咲いているのは「きんさんぎんさん」の桜だけで、少し毒舌でお茶目な「きんさんぎんさん」を久しぶりに思いだしました。

  鈴波 

鈴波本店 善処鈴波 長皿盛り
名古屋城をでて夕食に栄にある鈴波に行きました。名古屋ではよく利用する店である。いつもは昼食で、夕食は今回が初めてである。
東京にある魚久というお店と似た感じである。(JR名古屋高島屋にもある)

守口漬の大和屋による漬ける技を魚に生かした鮮魚味淋粕漬の店である。販売している奥に善処鈴波という食事をいただけるスペースがある。
旬の魚を秘伝の技術で漬けた味醂粕漬は魚の臭みも少なく、味醂粕のほんのりとした香りが食欲をかきたてます。
善処鈴波の営業時間は昼食は11:00〜14:30まで夕食は17:00〜21:00までです。
豆乳のくず仕立て・季節の揚げ物・水菜としめじの梅しば和え 和牛ステーキ 鈴波焼魚(銀だら) デザート3種

季節のメニューが4種類(旬菜と鈴波焼魚・松花堂と漬物ちらし寿し・季節の鈴波焼魚・若いもとろろと鈴波焼魚)あり、私達が食べたのは旬菜と鈴波焼魚(¥3150)若いもとろろと鈴波焼魚(¥2940)です。(写真は旬菜と鈴波焼魚です)魚は銀だら・本さわら・メロ(銀むつ)・かれいから選べます。昼食は鈴波焼魚(ご飯・漬物・椀物付き)で¥1000程度でいただけるのでとてもお得です。
子供の分はご飯だけサービスで付けてくれます。ご飯のお代わりは自由です。

  夜のポケパーク 

ポケパーク テンピオ 観覧車 アルコ・トレッタ

テンピオ ルギアのくるくるシップ
夜のポケパークに18:00過ぎに戻ってきました。昼間よりは空いています。
デ・ラ・ファンタジアの夜をきらびやかに演出するのは、イタリア発祥の光の芸術「ルーチフェスタ」。神殿をかたどった「テンピオ」、光のアーチ「アルコ・トレッタ」、光の天蓋「ソフィット」が設置されています。約6万個の電球を使用して、幻想的な夜のデ・ラ・ファンタジアを創り出していました。
アトラクションはルギアのくるくるシップにだけ乗って19:00過ぎに名古屋をあとにしました。