トップページ
京都・大阪旅行記(2005)
1/06 1/07 1/08

1日目: 1月06日(木)

 下鴨神社 

参道 御手洗 楼門 言社(えとのお社)

下鴨神社に行きました。所在地は京都市左京区下鴨泉町になります。正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」とよびます。賀茂建角身命(かもたけつみのみこと)、玉依姫(たまよりひめ)を祀ります。京都でも最も古い神社の一つです。京都は鴨川を中心に町づくりがなされており、鴨川の下流にまつられているお社というところから「下鴨(しもがも)さん」と親しくよばれています。
境内の御手洗池の底より湧いてくる泡をかたどったのが「みたらしだんご」で、昔は無病息災を願って神前に供えられていたいたとのことです。
家を出た時は晴れていたが、下鴨神社に着いた頃から雨が降りはじめました。
加茂みたらし茶屋 みたらし団子 抹茶

参拝したあと、「加茂みたらし茶屋」に行きました。「加茂みたらし茶屋 亀屋粟義」は下鴨神社境内の西隣にあります。下鴨神社にある御手洗池(みたらしいけ)で、後醍醐天皇が水をすくったところ、池の水面に一粒また一粒と泡が浮いたので、それに見立ててお団子を作ったのが、みたらし団子の起源とか。原形は平安朝の時代まで遡ります。
一本の串に団子を通すようにしたのは、この店の初代の考案。串にさした5個のお団子は、一つ目が少し離れていて、五体を意味していると言われています。
みたらし団子3本で\400、と抹茶(抹茶団子か栗餅付き)\600をいただきました。あっさりとした薄味で、子供達は一皿ぺろりと食べました。
銀閣寺に寄るつもりでいたが、子供達がホテルに行きたいと言っているし、雨も降っていたのでホテルに行くことにした。

 ウェスティン都ホテル京都 

ホテルはウェスティン都ホテル京都です。このホテルは去年は3回宿泊したお気に入りのホテルです。
私達夫婦と子供2人(添い寝)、でスタンダードツイン(1泊 \13300)SPGのHPから予約しました。(SPGは現在プラチナ プリファード レベルです)家を出る前にSPGのHPで予約状況を確認したら、部屋はエグゼクティブの部屋にアップされていた。
車を地下駐車場に入れ(ここの駐車場は宿泊者は無料である)フロントにむかうと出迎えてくれたのは、ホテルのHPのナイススマイルに載っていた中島さんという綺麗な人だ。
部屋は11階(最上階)のエグゼクティブにアサインされる。しかし「申し訳ないのですが、ホテルの事情でエグゼクティブラウンジがコーヒー・紅茶のサービスしか行っていません」と言われ、おもわず「えー!」と言ってしまった。その代わりとして、2階の「アクアブルー」の朝食券とイブニングカクテルとして3階の「ムーンライト」のドリンク券をそれぞれ2枚いただきました。ラウンジが楽しみでもあるので、少し残念。
ウェスティン都ホテル京都 部屋 手前の扉がトイレ、奥がシャワーブース 部屋からの眺め
部屋は8月に宿泊した時の前の部屋だった。(ガーデンビュー?)この部屋はシャワーブースが付いている。ガーデンビューの部屋にはシャワーブースがあるのかな?荷物を置いてさっそくラウンジを覗きにいった。ラウンジの前に表示がしてあり、「本館客室の改装工事ならびに厨房施設の一部改修工事を実施させていただきます。つきましては、エグゼクティブラウンジでのご朝食ならびにイブニングカクテルは工事期間中、下記の場所にてご用意させていただいております。」とあった。スタッフに尋ねたら2月下旬まで工事の予定とのことでした。

 ○朝食「アクアブルー」              6:30〜10:00
 ○イブニングカクテル「ムーンライト」     17:30〜19:30
 ○10階ラウンジ コーヒー・紅茶        9:30〜22:00

エグゼクティブラウンジ エグゼクティブラウンジ
本当にコーヒー・紅茶だけかと思っていたら、他にフルーツ・クッキー・デニッシュ・オレンジジュースがありました。ソフトドリンク・ビール・ミネラルウォーターなどはありません。
品揃えは一日中このような感じでした。
その他ホテルについては、2004年8月の旅行記を参考にしてください。


 京都駅 

JR京都伊勢丹 海鮮丼
ホテルのシャトルバスで京都駅へ。シャトルバスはホテルと京都駅を往復しているが、(ホテルを毎時15分、45分発)途中で京阪三条と四条の駅で降ろしてくれる。
「JR京都伊勢丹」に寄ったら「冬の北海道物産展」をしていて、チーズケーキや海鮮丼などをおもわず買ってしまったので、京都駅で夕食の予定がホテルで海鮮丼になってしまった。
子供達はおもちゃ売り場で遊んで、ママは洋服売り場に行ってしまい、私はしばらく休憩である。お土産などを買ってシャトルバスでホテルへ。


 ホテルで 

バー「ムーンライト」 付出しとお節 ルームサービス お風呂
ホテルに戻り3階のバー「ムーンライト」へ、ホテルの西の端にある。私達夫婦は下戸なので、普段バーには行かないがドリンク券をいただいたので行ってみました。子供達がいるので入れないのではと思っていたが、「かまいませんよ」とのことでお邪魔した。イブニングカクテルの設定時間が17:30〜19:30というのもあるからだろう。またメニューもドリンク券専用のメニューだった。
私達夫婦はワインをいただき、付出しとお節が2人分ついた。子供達はジュースをいただいた。グラスワイン一杯で2人共顔が赤い。

部屋に戻りルームサービスを頼む、ルームサービスといってもオムライス、うどんである。あと海鮮丼で夕食である。
子供達はホテルでのお楽しみ泡風呂である。ほっておくといつまででも遊んでいる。私は夜中に目が冴えてしまって10階のラウンジ(食事に使うラウンジとは違う)にあるパソコンを使っていました。そこは夜中も電気をつけてあり、パソコンも使えました。