トップページ
京都・大阪旅行記(2005)
1/06 1/07 1/08

2日目: 1月07日(金)


ホテル 

昨晩は眠れなくて、朝も早く目がさめたので一人でホテルのプール(20m×4レーン)ここのプールは宿泊者全員利用でき、営業時間は6:00〜21:00である。である。お風呂があるということないのだが。30分くらい泳いでいたら筋肉痛になってしまった。
部屋に戻り、皆で2階の「アクアブルー」に朝食にいく。10階のラウンジでの朝食と違う所は、オムレツやワッフルを焼いてもらえるところと若干品揃えが豊富なところである。でもラウンジで充分である。ブース席もいくつかあった。朝食券は2枚しかもらわなかったが、子供達も無料であった。
アクアブルー アクアブルー アクアブルー アクアブルー
プール ジャグジー
部屋でしばらく休憩してから、ピーコちゃんとプールへなっかんは「いきたくない」とのことで、ママと「キッズル−ム」で遊ぶことにする。「キッズル−ム」にはテレビゲーム・幼児用の滑り台やネットが使えるパソコンも2台置いてある。
屋外プールもあるが、夏場だけでこの時は水が抜いてあった。写真を見ての通りこの時は利用者は私達だけだった。大きめのジャグジーもあり暖かくて気持ちいい。


南禅寺・湯豆腐 

順正 南禅寺 奥丹
今回の旅行では湯豆腐を食べたいと思っていたので、前日にコンシェルジェに聞いてみた。南禅寺周辺では3ヶ所紹介された。「順正」「聴松院」「奥丹」である。
その中で「奥丹」は湯豆腐専門ということで「奥丹」にいくことにした。「奥丹」は予約を取ってない店だが、早くいけば空いているとのことでした。

「奥丹(オクタン)」の湯豆腐は南禅寺境内で精進料理店を営んでいた初代がはじめたもので創業360年になります。場所は南禅寺の山門の左手になります。南禅寺店の他、清水店もあります。営業時間は11:00〜17:30までです。(季節によってかわるようです)
私達がいったのが11:30ころでその日一番のお客でした。しばらくするとたくさんお客さんがみえてました。
私達がいただいたのは、「ゆどうふ 一通り」というコースです。ゆどうふの他に、精進天ぷら・とろろ汁・胡麻とうふ・木の芽でんがく・ご飯・香の物付きで¥3000です。
そのまま歩いて平安神宮にむかうが、途中からなっかんが「ホテルに帰る」とぐずりだしたので、ホテルに帰った。ホテルで休憩してから13:30頃チェックアウトして大阪にむかった。
奥丹 奥丹 奥丹 奥丹

大阪 

ポケモンセンター ポケモンセンター
なぜか大阪に来ると「ポケモンセンター」というのが子供達にはあるようで、「ホテルにチェックインするまでに一番にポケモンセンターに行きたい」というワガママなリクエストに答えてあげました。ゴールデンウィークに来た時は3時間待ちで諦めたのでしかたないか・・・
しかし「ポケモンセンター」に来ても限定商品を買うわけでなく、どこでも買えるような物を買っている。ピーコちゃんはポケモンの本、なっかんはテープとカード・・・


ウェスティンホテル大阪と梅田スカイビル 梅田スカイビル 39階からみたウェスティンホテル大阪 シースルーエスカレーター
今回宿泊のウェスティンホテル大阪は「新梅田シティ」内にあり大阪駅の北西に位置します。
「新梅田シティ」には連結超高層ビルがシンボルの「梅田スカイビル」、屋上には「空中庭園展望台」があり、地上170メートル上空の「空中回廊」からはぐるり360度大阪の街を見下ろせます。
ホテルの地下駐車場に車をいれてから、チェックインする前に「梅田スカイビル」にいきました。

シースルーエスカレーター 空中回廊 「空中庭園展望台」の入場料金は大人¥700、小学生¥300、幼児¥100です。営業時間は10:00〜22:30です。(季節によってかわるようです)35階まではシースルーエレベーターであがり、35階から39階まではシースルーエスカレーターです。39階にはショップ、40階にはスカイギャラリーやカフェがあります。そして屋上が「空中回廊」となっています。日本で唯一の開放型屋上展望台です。「空中回廊」は気持ち良かったですが、一番恐かったのはシースルーエレベーターです。足がすくみました。
「新梅田シティ」地下には昭和初期の町並みを再現した「滝見小路」と呼ばれるレストラン街もあります。


ウェスティンホテル大阪 

ホテルにチェックインしたのは16:30頃でした。今回の宿泊はアワード(無料)での宿泊です。
フリーウィークエンドというSPGのプロモーションで、2004年の8月から11月の間に3泊すると1泊無料で宿泊できるというものです。2005年の1月から3月の金・土・日曜日にカテゴリー4以下に宿泊できます。
ウェスティンホテル大阪はスーペリアルームが8階〜10階となり、デラックスルームが11階〜20階です。(スーペリアとデラックスは階が違うだけで部屋自体は同じ)ラグジュアリーフロアが21階〜25階、エグゼクティブルームは26階〜30階になります。スーペリアルームでも41平米という広さで、ゆったりとしたベッドとバスルームは全室がバスタブとシャワーブースが独立したタイプです。
ウェスティンホテル大阪 ウェスティンホテル大阪 ウェスティン大阪 ウェスティン大阪
アワードでの宿泊では予約上の部屋はスーペリアルームなりますが、「アワードでの宿泊ですが、プラチナの場合アップグレードはありますか」とメールにて確認したら、「お部屋のアップグレードは通常のご予約と同様にさせていただいております」と返答をいただきました。
ウェスティンホテル大阪の場合、当日の部屋の空き状況により「ジュニアスイート⇒コーナースイート⇒エグゼクティブフロア」の順にて用意してもらえるが、昨年コーナースイートに宿泊したので、今回は「ジュニアスイート⇒エグゼクティブフロア⇒コーナースイート」の順にてリクエストしておいた。

チェックイン時に準備されていた部屋は「コーナースイート」だった。「エグゼクティブフロア」のリクエストの件をいうと慌てて27階のエグゼクティブツインを手配していただいた。
コーナースイートよりエグゼクティブフロアが良い点というのはそれほどなかった。バスアメニティがFROLIS製であること、バスローブが2種類(タオル地・ワッフル地)あること、浴衣とパジャマがあることくらいか?「コーナースイート」の60uのほうが魅力である。
洗面所(ダブルシンク) アメニティー 浴槽 トイレ・シャワーブース
トイレ・シャワーブース 部屋に荷物をおいて、26階のエグゼクティブクラブラウンジでお茶だけいただいて、夕食にでかけた。ハッピーアワーは18:00〜19:30までなので利用できなかった。
エグゼクティブクラブラウンジは26階以上のエグゼクティブクラブフロアに滞在のお客様専用のラウンジです。こちらでは専任のスタッフがチェックイン、チェックアウトをはじめ、様々なホテルライフのお手伝いをしてくれます。また、朝食やコーヒー・紅茶・ソフトドリンク・ウィスキーや数種のカクテルなどの飲み物(ハッピーアワー)も無料でいただけます。
ホテルとJR大阪駅間は無料シャトルバスが運行されています。(所要時間は10分程度、1時間に3往復)そのシャトルバスで大阪駅まででて、地下鉄に乗り換えです。

むらさき 

夕食は地下鉄(四ツ橋線)の肥後橋駅近くににある「むらさき」というお店にいってきた。商店街からすこし離れた狭い路地の奥にある。「むらさき」は鯨肉を取り扱っているお店である。営業時間は17:00〜23:00で、予約しておいたので入れたが、店内はかなり賑わっていました。
鯨の鍋を「はりはり鍋」といいうが鯨はりしゃぶ鍋の「はりしゃぶ」は商標登録されているとのこと。「はりはり鍋」とは鯨肉と水菜との鍋。はりはりというのは水菜を食べた時の音から名づけられています。大阪では鯨肉を食べれる店がいくつかあるが、鯨肉を食べるのは小学生の時いらいかな?
むらさき 鯨の歯 刺身盛り合わせ げたは鯨の髭 はりしゃぶ鍋2人前
頼んだのは、「鯨刺し盛り合わせ(鹿の子、赤身、さえずり、本皮)」\1890、「鯨竜田揚げ」\1260と「鯨はりしゃぶ鍋」\2630です。
「刺身盛り合わせ」がきたところでご主人が登場です。ご主人が鯨の模型や絵を使って色々説明してくれる。「日本はイワシ、ニタリ、ミンク、マッコウを調査捕鯨でとってます。鯨にはヒゲクジラと歯クジラがいて、この4種類のうち歯クジラはマッコウクジラだけです。おいしいのはそのほかのヒゲクジラで、この3つを料理として出してます。ただ皮を脂でしぼったコロに関してはマッコウクジラがいちばんおいしい。・・・」
ポケットからもたくさん小道具がでてくる。マッコウクジラの歯、クジラのひげ、クジラの模型など、おもろいおっさんである。子供達はクジラ・イルカの模型をいただいた。
はりしゃぶ鍋 はりしゃぶ鍋 うどん
鯨肉なんて給食で食べた程度であるから、刺身を食べるのははじめてである。赤身以外は濃厚な味わいである。本皮といっても皮の部分は少しで皮下脂肪の部分である。子供達はもちろんはじめてであるがペロリと食べてしまった。
「はりしゃぶ鍋」はご主人が手際よく準備してくれる。菜箸で薄切りのクジラ肉を水菜にくるくると丸め、出汁にさっと1、2回くぐらせたと思ったら、「さ、どうぞ」と手元に取り分けてくれる。おいしい! 濃厚な味わいの鯨肉と淡白な水菜とがよく調和しておいしい。最後は細めのうどんである。
鯨肉は捕鯨禁止以降特別の許可量に限定され、最近では貴重なものです。昔は安い肉だったのでしょうが、今は高級な食べ物になってしまいました。
地下鉄、シャトルバスでホテルに戻った。部屋はターンダウンされていた。洗面台には資生堂の化粧水が置かれている。(プラチナ用のアメニティーなのか?)夕刊がなかったのと「空中庭園展望台」の特別割引券があるとホテルのガイドブックに書いてあったので持ってきてもらった。「空中庭園展望台」の特別割引券は1割引き券である。「空中庭園展望台」に行かれる方はホテルにチェックイン後割引券をもらって行ってください。子供達はバスタイムを楽しんで就寝。