トップページ


☆☆☆  ヒルトン名古屋 12月03日(金)  ☆☆☆


 ヒルトン名古屋 

ヒルトン2F ヒルトン2F
ヒルトン名古屋に行ってきました。宿泊ではなくてクリスマス気分を味わいに行ってきました。
1階ロビーラウンジ「ザ・ギャラリー」で『ウインター・デザート・フェア』が12月1日〜12月19日までしています。私達はイブニング・デザート・ブッフェ(PM6:00ーPM10:00)をいただきました。
大人¥2100、子供¥1300です。


サンタクロース1F クリスマストレイン1F ジンジャーブレッドハウス1F 世界のサンタ1F

ホテル内にはクリスマスツリーがあちこちに飾ってあり、クリスマス一色でした。
今年で6回目となる、ヒルトン・クリスマス・トレインも2004年11月14日〜2005年1月中旬までしています。
協賛の企業名が入りすぎていますが・・・

テイクアウト・カウンター「カフェ・チーノ」がクリスマスまで、大きなお菓子の家「ジンジャーブレッド・ハウス」になっています。(11月14日〜12月25日)ホテルのオリジナル・ケーキをはじめ、クッキーやチョコレート、かわいい雑貨など、クリスマス・アイテムが豊富に揃っていました。
店の前に世界のサンタが飾ってありただの飾りだと思っていたら、売り物でした。
ママも誕生日のお小遣いのお返しに祖母にマロンケーキを買ってました。

ザ・ギャラリー1F ザ・ギャラリー1F ザ・ギャラリー1F ザ・ギャラリー1F

金曜日なのでブッフェも混んでいると思っていましたが、以外に空いていました。ホテルのHPから予約していくと10%割引してもらえます。
メニューはへーゼルナッツチョコレートスフレ(温製)、アップルフリッター(温製)、シェリートライフル、シフォンケーキフレッシュベリー添え、抹茶ロールなどデザートが全部で18種類ありました。あと飲茶ブッフェ&コーヒーまたは紅茶つきです。
甘いものだけだと、つらいですが飲茶もあるのでよいです。外国人デュオ”キーシュ”のライブもしていて生演奏付きで楽しい時間を過ごせました。
デザート・ブッフェが食事代わりにならない人には不向きですが(私は平気(笑))、子供達は喜ぶと思います。子供達はスノーマンの形のチョコレートをもらいました。
イブニングだけでなく、アフタヌーン・デザート・ブッフェもPM3:00ーPM5:00からあり、そちらは、ピザ、サンドイッチも付くそうです。
精算した時に、ステップアップクーポンを頂きました。「ザ・ギャラリー」のデザート・ブッフェだけ利用可能ですが行くたびに15%・20%・25%・50%・100%と割引になるクーポンです。(5回も行かないか?)


 なばなの里 

なばなの里 なばなの里 なばなの里 なばなの里

帰りに「なばなの里」の前を通ったらイルミネーションが綺麗だったので、中に入ってみました。
「なばなの里」の所在地は三重県桑名郡長島町になります。「長良川水辺の夢のような小さな村」をコンセプト に長島温泉などと同系列の長島観光開発(株)が開発した、食と花と緑と温泉のテーマパークです。(敷地21万u=約6万3千坪)1998年7月に開業です。長島温泉からは車で10分くらいです。
長島町は江戸時代から菜の花の栽培が盛んで、当時は菜種油の主要な産地でした。「江戸の灯りは伊勢で持つ」と言われていたそうです。その菜の花の新芽を以前は「ツミナ」と呼んでいましたが、長島農協がネーミングを検討し「なばな」が誕生しました。長島町は「なばな発祥の地」なのです。
「なばなの里」には大温室「ベゴニアガーデン」「ハーブガーデン」などがあり、一年中花々が栽培展示されています。広々とした庭園と露天風呂「里の湯」もあります。地ビールが味わえる「長島ビール園」などのレストランなどがあります。 入村の際は「なばなクーポン」¥1000が必要です。(小学生以上)「なばなクーポン」は金券としてレストランなどで使用できます。
「ベゴニアガーデン」「ハーブガーデン」「里の湯」は別途入館料・入湯料が必要です。営業時間AM9:00〜PM9:00

なばなの里 足湯
私達が入ったのはPM8:00ころでしたがまだたくさんの人がいました。
ウィンターイルミネーションが2004年11月26日〜2005年1月30日の間、開催しています。
100万球の電球を使用しているとのことで写真ではいまいちですが、実際はもっと綺麗です。
足湯は無料で利用できます。タオルは自動販売機で¥100で売っていたので買いました。¥1000の「なばなクーポン」は今回使用してないので、また別の機会に行きたいと思います。