☆☆☆ 川越電力館 テラ46 12月19日(日) ☆☆☆
川越電力館 テラ46
『川越電力館 テラ46』に行ってきました。
中部電力の川越火力発電所に隣接しているテーマパーク仕立ての電力館です。テラは地球、46は地球誕生以来の歴史(46億年)を示しており、「人と地球の共生と未来」をテーマに、エネルギー問題を身近なわかりやすい事象で紹介するミュージアムです。平成8年にオープンですが行ったのは初めてです。住所は三重県三重郡川越町になります。
月曜日が休館日で入館時間はAM9:00〜PM4:00までです。入館料が無料なのがうれしいです。
ど派手な外観にたがわず、中の施設も近未来感のある派手なつくりです。駐車場から本館への渡り廊下はタイムトンネル風になっています。
入館したらまずはサテライトインフォメーション(3F)で「テラカード」というパスポートを作成し、名前や年齢を入力すると、その情報がカードに保管されます。館内の遊具を利用する場合はそのカードを機械に差し込む仕組みです。
サテライトインフォメーションから奥に入ると、ワンダーマシーンというバーチャル宇宙船があります。前面、側面、床などにモニターがあり、地球への旅行を体験できます。
他にもサミットスタジオという、アインシュタイン人形が司会をし、聖徳太子やクレオパトラなどがスクリーンに現れ、エネルギー論議に花を咲かせている施設や、プレイランドやハイパーシアターと呼ばれる大画面のスクリーンとタッチペンを使用したコミュニケーション施設があります。
7階は川越展望サロンといって地元川越町の周辺360°を見渡せるサロンで、地元川越町を紹介する展示などもあり、コミュニケ ーションの場となっています。発電所の煙突にとりつけた「煙突カメラ」を操作することができるようになっています。
1階には(屋外)伊勢湾を囲むエリアを1600分の1の地形上に、精巧な模型で再現した伊勢湾ジオランドがあります。
伊勢神宮、長島スパーランド、名古屋港水族館、名古屋城などの名所の模型が展示されています。鈴鹿サーキットには足こぎカートがあり、子供達は2人でレースしていました。
すぐ近くに「川越火力発電所温水プール」があり、オールシーズン、いつでもスイミングが楽しめます。空調設備・シャワー・プールの水の熱源には、発電所の排熱エネルギーを利用しています。大人\400子供\150です。
あと「川越緑地公園」が発電所前面に細長い形で東西2つのゾーンに分かれ構成されています。花壇、噴水、アスレチックなどの設備がある発電所入口から朝明川河口までの西側ゾーン、運河をはさみ員弁川河口の東側ゾーンでは、主に散策を楽しめます。
川越火力発電所探検ツアー
日曜日と祝日には「川越火力発電所探検ツアー」と称して川越火力発電所を見学するツアーを開催しています。事前に予約しておいて「川越火力発電所探検ツアー」にも参加してきました。
「川越火力発電所探検ツアー」は発電所の内部を案内してくれます。(40分程度)この日は5家族(子供も多数)が参加していました。綺麗なお姉さんが説明してくれ、途中でクイズなども出し子供達も飽きないようにしてくれます。
普段はみれない中央制御室やタービン建屋を見せてくれます。
川越火力発電所は火力発電所としては日本一の火力発電所(発電能力480.2万kW)であり、世界一の火力発電所だそうです。水力、原子力を入れると世界で10番目の発電所とのこと。
世界一の発電所はブラジルとパラグアイの国境パラナ川に造られたイタイプー発電所(水力発電所)で発電能力は1260万kWだそうです。
大遠会館
昼食に国道23号線沿いの大遠会館に寄りました。ここは元々遠洋漁業の漁師さんの宿泊施設です。食事だけの利用もできます。食堂のまぐろ刺身定食などが評判です。ピーコちゃんは刺身大好きなので喜んで食べてました。
一皿150円の惣菜も評判で地元の主婦達が調理してます。売店もありマグロのトロや蟹などを安く売ってました。
|