☆☆☆ 名古屋旅行記 2004・04 ☆☆☆
ウェスティンナゴヤキャッスル
ウェスティンナゴヤキャッスルに泊まってきました。ウェスティンに初めての宿泊で気分はワクワクでした。
SPGのサイトからエグゼクティブツイン、ダブル(シングルユース)の2部屋(タウンサイド)を予約しました。ツインが¥18480シングルが¥13282でした。 スタンダードの部屋にしようかとおもったのですが、\1000程度の差しかなかったので、最初からエグゼクティブにしました。
今回の旅行は私達夫婦と子供2人(添い寝)、私の母親の2部屋で、ツインの部屋にエキストラベットを入れてもよかったのですが、エグゼクティブの部屋はエキストラベットを構造上いれられないとのことでした。(狭いということでしょう)
4月30日(金)
車で直接ホテルへ、(駐車場は無料です、名古屋駅からはシャトルバスあり)PM4:00頃にチェックインしフロントでエグゼクティブルーム(ラウンジ等)の説明があり『朝食をラウンジでなく下でしたいのですが』と言ったら朝食券を3枚頂きました。(子供の分は別途料金が必要かと思っていましたが、請求されませんでした。)
部屋は9階のキャスルサイドで隣どうしを手配していただきました。真正面が名古屋城で夜はライトアップがあり、きれいです。
ツインの部屋はシャワーブースがありましたが、ダブルの部屋はシャワーブースが無く、昔風のバスルームでバスタイムを楽しむ雰囲気ではなかったです。あとでフロントに聞いたらシャワーブースの有るのは、ツインの部屋だけだそうですもちろんエグゼクティブルームだけです。
エグゼクティブルームでもタイプが色々あるようでタウンサイドがスタンダード、キャスルサイドがスーペリア、10階の部屋がデラックスとなっているのかな?(聞いたわけではないので間違ってたらすいません)エグゼでもあたりはずれがあるみたいです。
バスアメニティは「モルトンブラウン」でした。妻は『エグゼなのに化粧水がない』とぶつぶつ、ヒルトンの資生堂の化粧水がお気に入りのようです。
部屋に荷物を置いてすぐにエグゼクティブラウンジ(8階)に行きました。結構広い部屋でした。(シンプルであまり高級感はありません、向きは城の反対側で城が見えないのが残念)コーヒー・紅茶・ソフトドリンク、あとナッツ等のセルフサービスです。金・土曜日はハッピーアワーがあるそうです。(私は利用しませんでした)
ホテルの外で夕食をとったあと、部屋に戻るとターンダウンがされており、ベットの上にパジャマ、夕刊2部がデスクに置いてありました。(ミネラルウォーターがあると嬉しいのですが)
ホテル周辺にコンビニなどがない?ようなので(自動販売機もない)ホテルの冷蔵庫、ルームサービスを利用されない方は、どこかに外出された時に飲み物等を買っておくことをお勧めします。
子供とフィットネスセンターの風呂にいきましたが、子供は使用不可ということでしたので利用しませんでした。(雰囲気をだいじにするのでしょうね)
小さい子供だと部屋の風呂より入れ易いのでヒルトンでは利用するのですが、ウェスティンではだめみたいです。OPEN時間も11:00〜で朝風呂に入りたい私としては・・・
5月01日(土)
1Fのブローニュにてブッフェを頂きました。味・品揃えとも普通でした。
朝食後、名古屋城へ、ゆっくり歩いて10分くらいです。(観覧料 大人\500子供\100)
私は城内にはいるのは30年ぶりくらいです。子供の頃、祖父母に連れてきてもらいました。うちの子供達は結構楽しんでました。この日は暑い日で早々に引き上げました。
ホテルに戻りラウンジで休憩、朝食ブッフェの後片付けで忙しそうでした。見た感じエグゼのコンチネンタルブッフェの品揃えも普通?のようでした。
その後プールを利用しました。プールも春休み・ゴールデンウィーク・夏休みのなど期間限定で子供(12歳未満)の使用が可能でしかも子供は別途使用料\1500が必要でした。
またヘルスクラブの場所が屋外駐車場のB1、B2Fで一般道路を横断しなくてはなりません。冬場はあまり利用したくない感じです。
プールサイドで写真を撮っていたら「他の人がいますので写真撮影はご遠慮下さい」と言われました。よく考えたらその通りなので、それ以降は他のホテルに泊まった時はスタッフに断わってから写真を撮るようにしています。
PM1:30頃にチェックアウトし栄で昼食、ショッピング。
昼食は鈴波でしましたが、名古屋にきたらぜひご利用ください。焼魚(魚の粕漬)の定食がメインですが松坂屋、名鉄等でお土産用に販売もしています。
|